自転車安全指導カード それから
この前の自転車安全指導カードの件で、
なんだかモヤモヤが残ってしまった私・・・。
まわりのだれに聞いても、
それはおかしい
ノルマ達成のためにつかわれたんじゃないか?
なぜ警察の名前を見ておかなかったのか?
と言われます
そう言われると、やっぱりほっとくわけにはいかず、
『やっぱり これがなんなのかちゃんとした説明が聞きたい』
・・・ということで、
思いきって、警察に行ってきました
私が、最近警察に行ったのは、数年前の運転免許更新のとき。
できれば足を踏み入れたくない場所です
入り口に立つと、警察の方が一斉にこちらを向きました。
きょろきょろ見回すと、【案内】があり、
警察の方が1名座っておられたので、
私はそちらで話を聞いてもらうことにしました。
「すみません。先週、〇ズミヤの前で、警察の方がおられたんです。
その方に、このような自転車安全指導カードをもらったのですが、
これがいったいなんなのか 説明してもらえますか?」
そして、この前のいきさつを説明しました。
すると、警察の方は、
「それは、先週の何曜日のことですか?」
「私も何曜日だったか はっきり思い出せないのですが、
たしか月曜日か火曜日だったと思います・・・。
でも、そちらのほうで、この場所でこのような活動をした日が
おわかりになるのでは?
あいまいなことは言えないので・・・」
「・・・・・・。だいたい何曜日ですかね?」
「私は、このカードの説明をしてほしいだけなんですけれど・・・。」
「それは・・・。何曜日にもらったんでしょうかね~。
それがわかればね・・・。
一度その担当の交番と話をしてみたいですか?」
「交番に行ったらよかったのですか?」
「いや、そういうわけじゃないですけど・・・」
「私は、このカードをどういった意味で配っているのかが 知りたいのです。
ネットなどで調べると
『違反者に配って、注意を呼びかけた』などという事例が
たくさんあがってきます。
あのとき、警察の方に個人情報を聞かれたので、
『警察が聞いてきている』ということで、拒否できなかったんですけど、
もしかして、私は違反者扱いになっているのでは?と不安です。
その書類は、どういった感じで報告されるものなのか
教えてほしいんです」
「それは・・・。そうですよね。失礼ですけど、お名前はなんとおっしゃいますか?
私は〇〇といいますが・・・」
警察の人に名前を聞かれるのは、イヤなことです。
私はちょっとひるみました
でも ここで心を弱らせては来た意味がない
すかさず名前を言いました。
名前を聞いたのは、報告された私の名前を調べるとか
そういう意味で聞いたのではないみたいです。ガッカリ
ただ会話の中に盛り込みたいのと、
こういうことを言われたと書きとめたいからなのでしょうね
ここまで言うと、警察の中の人みんなが、
なんだかややこしいのがきたぞ・・・目線で、
こちらをうかがってるのがわかりました
「たぶん上の方にきいてもらっても、同じ答えを出すと思うのですが、
ただの広報活動の一環です。
一応、聞いてみますね」
そこまで言うと、
「ちょっとお待ちください」と言って、
内線電話を地域課というところにかけて、
事情を説明していました。
ごくごく簡単な説明でした。
「・・・う~ん、やっぱりね・・・。わっかりました・・・。」
そして、電話を切ると、
私が差し出したカードを裏返しました。
画像にあるのは、
この前の安全カードの裏面です。
「聞きましたら、
やっぱり、警察がこのような活動を行ってますよということを
みなさんに知っていただくために、お配りしてるんです。
この裏面を見てもらいたいのです」
〇〇さんのように違反していない人には、
自転車マナーアップとかなんとか書いてますけど・・・。
私は、納得がいかず・・・、
「それなら・・・ですね。
このカードを ただ私に配ったらよかっただけの話じゃないんですか?
なぜ住所や名前や年齢まで聞かれなきゃいけなかったのですか?
個人情報なので、とても気になります。
それに なぜ実際の無灯火の子たちには、
名前などを聞かなかったんですか?
それに もし本当に違反した人には、どのようなものを配るのですか?
これと同じものなのですか?」
三段構えの質問です。
何も用意せずに勢いで質問に来たのに、
結構雄弁な私です・・・(;;;´Д`)ゝ
「はい。同じものです。
・・・・・・・・・・
いや全く同じものではありませんけど
これに印鑑なども押しますし。
それに、この情報を変なふうにつかうとかそんなことは
一切ありませんから」
同じものを配るの?
「・・・でも、このカードのやりとりをしているのは、私とその警察の方だけです。
私はもちろん警察の方を信用してはいますが、このカードを見ると、
『あなたは、次のような行為をしましたが・・・』となっています。
私自身は【違反していない】ということは自分でわかっていますが、
警察の方が自分の情報をどう使うかは、
先ほどから ちっとも教えてはくれないですよね?
それでは、もしかして、私が違反者として報告されるのではないか?と
不安になってしまいます。」
「いやあ・・・・。そういったことは絶対ありませんので、信用してください。
ただこういった活動をしてますよということだけですよ・・・」
「それでは、もし、私が違反もしてなくて、納得できないときは、
名前などを聞かれても、答えなくてもいいのですか?
警察の方に そんなことは非常に言いにくいのですが。」
「名前を教える、教えないは、個人の自由ですからね~」
私としては、なんだか納得がいかないままですが、
これ以上聞いても、何の答えも引き出せないだろう・・・と思ったので、
これだけは言っておきたいということを言って帰りました。
「今回は、このカードを渡されたのが、とても暗いところで、
中身の確認が全然できないまま、受け取ってしまいました。
それまで、私はこのようなカードがあることも知りませんでした。
だから、もう少し、このカードの説明をして、私が納得してから、
渡してほしかったと思います。
時間がなかったので、ちゃんと確認しなかった私も悪いのですが・・・。
それに、本当の違反者がいたときは、
その人たちに、ちゃんとこのカードを渡してほしいと思います。
これからは、そうしてくださるようによろしくお願いします。
お手数をおかけして、すみませんでした」
警察の方
「はい。わかりました」
ヤレヤレ・・・といった感じで言っていました・・・。
そして、私はざわついた署内を後ろに感じながら、
警察を去ったのでした・・・。
なんだかよくわかりませんが、
ただのカードなので、
たいした意味はないですよ~心配しないで~ということでしょうね・・・。
とりあえず、警察内で、このようなクレームがきたぞということが
少しでも広まれば、行った意味もあるのですが・・・。
とりあえず、言いたいことは言ったので、気持ちはおさまりました。
そんなイヤなことはもうおしまいにして、
今日のおやつの紹介でも(笑)
期間限定です。お魚の形ではないんですよ~。
ちょっとわかりにくい画像ですが、
左上から、ライオン、シマウマ、トラ、カバ、ブタ、ゾウ、ワニ、
右上から、カラス、コンドル、ニワトリ
なんだそうです。
それと、9月にまた花の文化園に行ってきたので、
画像だけ。
UPしそこねたのに、いまさらですが・・・(笑)
またまたお弁当登場。
これ、アルパカらしいんですけど・・・。ちょっとこわっ(lll゚Д゚)
大道芸人さんもいました。
最後の技では、失敗をしたことがあり、
お客さんの前で、意識不明になって、救急車で運ばれたことがある・・・と
言っていました。
だから、「絶対に成功させたい!」と言って、
成功させていましたよ
真ん中のは、カボチャなのかなあ?
これ、宇宙いもなんだそうです。
おいもなのに、宙に浮いてるんですね。
ヤマイモ科の植物なんだそうです。
葉っぱが♡型なんですよ。
隕石のような形をしていて、空中にぶらさがっていることから、
【宇宙いも】と言われているみたいです。
もちろん食べられるそうです。
磯部あげやけんちん汁にしてもいいそうですよ。
食べてみたいですね
ではでは。
今日もおつきあいいただき、ありがとうございました
« はじめてのフリー参観 | トップページ | お手伝い »
「むくむくのつぶやき」カテゴリの記事
- お別れ会にむかって(2013.02.26)
- バレンタインデー&お誕生日ケーキ(2013.02.16)
- カメのぬいぐるみがほしい(2013.02.04)
- 串カツを食べました(2013.01.25)
- 長男の特技と久しぶりのライヴ(2013.01.23)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/579987/55934663
この記事へのトラックバック一覧です: 自転車安全指導カード それから:
« はじめてのフリー参観 | トップページ | お手伝い »
こんばんは。
大変でしたね。
お役所仕事って感じがプンプン!
もっと身近な警察ってイメージをもってもらうようにしたらいいのにね~
では、では
投稿: ぐん太郎 | 2012年10月20日 (土) 22時31分
むくむくさん、こんばんは^^
ホンマにしっかりせ~よって言いたいですね


今更ですが、警察の人にあれこれ聞かれても、
個人情報だからって拒否してもOKなんですよ。
今頃、遅いけど
大阪府警
お出かけにはいい季節になりましたね
お弁当も美味しそうです
投稿: くまモンママ | 2012年10月20日 (土) 22時40分
こんばんは。
警察へ乗り込み、追及するむくむくさんに対し、心の中で「ヤレヤレ
」と叫びながら、記事を読ませて頂きました。
ノルマ達成のためにつかわれた・・・全く同感です。
ですね。
納得できませんよね。
ちゃんと、仕事しろよ
投稿: HIRO | 2012年10月20日 (土) 22時59分
こんばんは~
わぁ~、突入したんですね~~(v^ー゜)
やる~
でも、ちょっと、わたしってば、コメントに
むくむくさんを不安にさせるようなこと
書いちゃったなと反省してます。
ごめんなさい。
違反者として名前残されたんじゃないかって
私もちょっと心配になっちゃったもん。
その気持ちが、文に出ちゃってましたね。
でも、 『そんなことは絶対にないです』 って、
警察側に言わせたんですから、
その言葉は、絶対に守ってもらってる
という強気でいきましょう
ま、その場にいた人全員でなくても、
今回の話をちゃんと聞いた人の中で、
市民の安全を守るべき立場の警察が、
市民に不安を与えちゃいけないな。
気をつけなくちゃ
って、考えてくれる人が、必ずいるはずです。
ほんの少しだけ期待しましょうよ。
花の文化園、
しゃれおつなネーミングですね。
お出掛けは、ご家族みんなでかしら?
お弁当、右下のは、なんだろう?
わたしってば、たこ焼きに見えちゃう。
(上の子のお弁当にたこ焼き、ちょいちょい入れてたもんで。。。)
けど、違いますね?(^-^;
投稿: mito | 2012年10月20日 (土) 23時41分
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
ガッツリ攻め込みましたね
すごいな~と
思います
しかし、完璧モンスターペアレント扱いになっちまいましたね
確実に後でグタグタ言われてるでしょう・・
でも自分の思いを伝えに行ったのは間違えてないし
皆がそうやっていったら警察の考えも変わりますにね
大体警察って態度悪いの多い
挨拶せんやつ多いし
ずっと前に車やられて警察行ったとき
超態度悪いし、つっかけ履いてるんですよ!
緊急時それで対処できるのか?
って不審に思いました
宇宙いも食って怒りを鎮めねば・・・
投稿: ジョニー・タピア | 2012年10月21日 (日) 06時47分
こんにちわ~(*^-^)


警察官が立っているだけで、ドキドキしちゃうわよね
おぉ!警察署に行ったなんて、むくちゃん、すご~いヨ!
わたしだったら、電話で済ませちゃうまも。。
自動車安全指導カードってもの、善人者に配るものと、違反者に配るものと
2つ用意すればいいのにね!
それに読んでたら、ろくに説明もしないで、いくら警察官だからといって、住所を聞くのは
警察官のポイント稼ぎとしか考えられないです。
これからは、「急いでいるんで」と行って逃げちゃうしかないネ
お弁当、むくちゃんらしく、きちんと詰まってててきれいですね
アルパカ( ´艸`)プププ・・・警察の話を聞いてからのアルパカはすごくウケました!
投稿: みかん | 2012年10月21日 (日) 13時07分
読ませていただいて・・・

って感じ。
やっぱり納得いかないですねぇ
でも、それ以上食い下がっても何も出てこないでしょうしね
ちゃんと市民に説明できる仕事してよ
お疲れさまでした
投稿: SuperNonNon | 2012年10月21日 (日) 14時20分
ありがとうございます。
お役所仕事って感じがぷんぷん・・・
おっしゃるとおりです(笑)
なんでしょうね~。
手ごたえなしですよ。
私の名前を書きとめたんですから、
このクレームがうっとうしいならば、
削除するなりなんなりできるかと思うんですけどねε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
調べようともしませんでしたからね。
とりあえずこの答えを言っとくという感じですね。
途中で、「私も少年のころは、警察官に話しかけられるのが
怖かった・・・」とか庶民派みたいなこと
言いだしてましたけど(笑)
身近な警察のイメージはなかったです。
投稿: むくむく | 2012年10月21日 (日) 20時57分
ありがとうございます。
ママさんのところは、身内の方が警察関係だということで、
ご不快な思いをされたかも・・・と
気になっていたのですが、
あたたかいコメントありがとうございます
個人情報。
拒否できるんでしょうけど、
やっぱり警察の方には、断りにくいものがありますね。
根が真面目なところが裏目にでてしまいます(笑)
この言葉を警察に言わせたので、
拒否できます(笑)
次にこんなことがあったときは、
胸をはって
9月に花の文化園に行ったときは、
まだそんなに紅葉してなかったんですけど、
来月におでかけしたら、紅葉も素晴らしいでしょうね。
本当にいい季節になりました
投稿: むくむく | 2012年10月21日 (日) 21時09分
ありがとうございます。
記事を読みながら、応援までしてもらってたんですね~。
ずっと心にひっかかることは、
なるべく解決して、先へすすみたいので、
つい乗り込んでしまいました
はじめは説明を聞きたいと思っていただけなんですけれど、
思わずヒートしてしまいました~(笑)
でも、こんな対応されたらね・・・。
ノルマ達成。
よく聞くんですよね。
警察の方が自分で言ってるみたいなんですけど、
「あと1件で帰れる!」とか話してるらしいです。
きっと 秋の交通安全指導週間なんでしょうね・・・┐(´-`)┌
警察といえば、こどもたちも憧れるかっこいい職業です。
でも、今回のことはこどもたちにもショックだったみたいで・・・。
なので、ちゃんと警察に話してきたとこどもたちに報告しました。
結局、なんなのかよくわからなかったけれど、
私が違反者じゃないと認めてもらいましたし、
こういうときには、個人情報を拒否できるという答えは
いただきましたから。
こどもにも情報提供できましたよ
投稿: むくむく | 2012年10月21日 (日) 21時31分
こんばんは。

警察に乗りこんで行ったむくむくさん
さすがです
小心者の私にはマネできないので・・・あこがれちゃいます
余談ですが、私の身内にも、元警察がいまして、
正義とかけ離れた警察体質を知り、
やめたそうです。(素晴らしい、警察官もいるんでしょうけどね)
宇宙いも、面白いです( ´艸`)
植物って、いろいろなかたちがあって
興味深いですよね
投稿: ツナハム | 2012年10月21日 (日) 21時33分
ありがとうございます。
mitoさんはコメントに不安にさせることなんて、書いてないですよ。
それは大丈夫です
だんだんこみあげてくる思いがおさえられなくなり、
行動に移してしまっただけなんですよ。
「やっぱり気になるから、警察に行ってみようかな・・・」と
主人に話したら、
「そんなにずっと気にかかるなら、すっきりしたら?」と言ってたので、
それじゃ、いきまっせと思って(笑)
そして、mitoさんがおっしゃるように
『そんなことは絶対にありません』と警察の方に言わせたかったんです。
もし違反者であげられていても、気持ちが違いますもんね
本当に その言葉は絶対に守ってもらってると思いたいです。
花の文化園は、無料開放の日だったので、
』なんて、
家族のおでかけに使わせていただいたんですよ。
偶然にも、母校のブラスバンド部がきてて、
『制服かわってないやーん
懐かしくなりました。(私はバイトばかりして、帰宅部でした(笑))
右下のは、たぶん前の日に作ったじゃがいものコロッケか
ライスコロッケですね。
前の日にあげたので、形が悪くなってしまってます。
たこ焼きもいいですね。
今度いれてみようっと
投稿: むくむく | 2012年10月21日 (日) 21時57分
むくむくさんの作るお弁当はどれも美味しそうっ


なかなか勇気のいる



私もいづれ子のために作る日が来るのでしょうけど
手の込んだものを作る自信がなぃ~~
それにしても今回とっても嫌な目に遭いましたね
警察に訪ねに行ったのは流石です
ことでしたね!
やっぱりスッキリまではいきませんでしたが
もやもやと溜めておくより、そして警察のためにも?
意味のあるものになったのでは(そう信じたいっ!)と
思います
おっとっと、もはやトトではないのがおっとっと~
でも良くできてるしカワイイですね
投稿: sene11 | 2012年10月21日 (日) 22時17分
ありがとうございます。
子どものころは、転校ばかりして、
おとなしくて、わりと言いたいこと言えなかったんです。
でも、それじゃ、社会にでたら、損ばかりしてました。
どう思われても、自分が納得できないことは、
話さないと・・・と、こどもを生んでから変わりました。
勇気いりますし、イヤですけど。
穏便にして言わない人のほうが
場合によっては賢いとも思いますし・・・(笑)
今日、外出してたんですが、
玉突き事故で渋滞してました。
警察の方がたくさんいて、大変そうでした。
でも、ああいう対応をされてしまった経験をしてしまうと、
『どんな仕事してるの?』と疑いのまなざしで見てしまいます。
なので、やっぱりああいうのはよくないなあと思います。
けむに巻かれた感あります。
警察の人って、態度いいと怒られでもするんでしょうか?
市民になめられたらアカンと思っているのかな?
それともこちらが怖いイメージを持ちすぎなのかな・・・。
つっかけって、くつろぎすぎですよね。
上等な靴買えそうな職業なのに・・・(苦笑)
宇宙いも、気になりますよね。
ヤマイモみたいなイメージなのですが。
地中に埋まっていないのがすごいですよね。
食べてみたいです。
投稿: むくむく | 2012年10月21日 (日) 22時21分
ありがとうございます。
そうなんですよ~。
暗闇に警官とパトカーですからね。
悪いことなんにもしてないのに、ドキドキしました。
はじめは交番に行ってきいてみようかな?と思ってたんです。
世間話程度に。
でも、別に聞くぐらいいいよね…と思って、思いきって行っちゃいました。
電話だと表情がわからないので、直接顔を見たかったんですけど、
顔をさらすというのは、なかなか勇気がいります。
少なくとも、対応した
〇〇さんにはばっちり覚えられているでしょうね(笑)
私もばっちり覚えてますからね。
次あったら、にこやかにあいさつできますよ~
みかんさんのおっしゃるように
2枚用意してくれよ~と言いたかったんですよね。
なんで、違反してない人に同じものを配るんでしょうね。
それにそのときに裏面むけて、もらってませんけどね(笑)
ろくに説明もしなかったことを警察の方も認めてくれましたし、
ちょっとは気をつけてくれるだろうと思います。
そうなれば、行った甲斐もあるというものですが。
「急いでます」今度は、言いますね
お弁当ほめていただいてありがとうございます。
どんなん作ったっけ?と後で見たいがために記事にUPしてます。
アルパカ、怖すぎでしょう
投稿: むくむく | 2012年10月21日 (日) 22時30分
気持のモヤモヤは、いつまでも残っているので、
警察署
スッキリさせることは、大事ですね。
に行かれて、悔いいがないところまで、されたでしょうか。
昨日、豊橋祭りで、お茶を飲んでいると、大阪に行って
こられたという年配の女性の方々が話をされていて、大
阪の印象は、①芸がおもしろかった。(吉本に行かれた
ようです)、②お店が、遅くまで開いていた。③大坂の人
は、みんな歩くのが速かった。(豊橋人が遅いのでは?)
ということでしたが、警察の人が信頼できた、というのもあ
るとよかったですね。
投稿: としちん | 2012年10月21日 (日) 22時34分
ありがとうございます。
本当に疲れました。
週末にエネルギー使い果たしてしまった感じで。
よくわからないですよね。
変なことにつかわないということを信用してくれというのですが、
だから、どういう書類として報告してるのだ?と
いう質問には、ノーコメントでしたから。
あんまり長居するのも、こちらにはマイナスばかりですからね。
引き際に、ちょっと釘をさしてしまいました。
『おっそろしい女がきたあ~』と
恐れられてるかもしれませんね(笑)
言い方は、冷静だったんですけど、それがまた怖いかもしれません。
今までこういったクレームなかったんでしょうかね?
タジタジでしたけどね(笑)
投稿: むくむく | 2012年10月21日 (日) 22時35分
ありがとうございます。
私も結構小心者なんですけれど(笑)、
わからないことは ずっと悩んでるより、
ちゃんと説明してもらったほうがいいかな?という
安易な発想で、行ってしまいました。
みなさんにしてみたら、衝撃的でしたね
ツナハムさんのお身内の方もそうですが、
うちの弟の友だちも警察に入ってて、
たまに漏れ聞く話を聞くと、正義とはかけ離れた実態も
見え隠れします。
「30歳まではこきつかわれるが、それを過ぎれば楽」と
言っていたんだとか。
でも、そこに至るまでには、腐乱死体のあるところへ捜索に行ったり、
苦労もたくさんあったみたいですけどね・・・
これは、なかなかできることじゃないですよね。
宇宙いもは、食べられるところがいいですよね。
調べてみたら、ちゃんと根の部分も食べられるということでした。
植物はいろんな形に、いろんな名前がついて、
興味深いですね
投稿: むくむく | 2012年10月22日 (月) 11時29分
ありがとうございます。
お弁当をほめていただいて、うれしいです。
このときは、前日に多めに作っておいたものも
入れてますので、時間はかかってないんですよ~。
こどものお弁当ですが、うちは私立の幼稚園に入れてたのですが、
長男のときは、週一でお弁当の日というのがあったんです。
毎日作るとなると、さりげなく作れるのでしょうが、
週一ぐらいだと、みんな凝ったお弁当を作ってくるらしく、
私もがんばってた時期がありました
でも、台所は、ちぎれたのりが散乱したり、
それはもう片付けが大変でした
sene11さんはセンスがいいですから、
パパッとお弁当作れそうですけどね。
うちはなるべく節約をして、おでかけをしてますから、
この日の花の文化園も無料開放を利用してるんです
なので、お弁当になります(笑)
警察には、ちゃんと説明をしてもらえたら、
気が済んだ話なのですが、
なんだかね・・・。よくわかりませんでした┐(´-`)┌
勇気ありますよね。我ながら何も考えず。
おっとっとは、こどもたちが普通のものより
気に入ってましたよ。
定番のものは、レアなものがあるらしいですね。
ゾウとかブタとか見つけるのが私も楽しかったですよ
投稿: むくむく | 2012年10月22日 (月) 23時38分
ありがとうございます。
警察に行ったことは、悔いはないんです。
スルーして流してもよかったのですが、
こどもも不安がってましたので。(悪くなくても、悪者にされるのでは?と)
はっきりさせて、安心させたかったですね。
「なんでもないことだ」と言ってもらえたのが 一番の収穫ですね。
豊橋祭りに行ってこられたのですね。
最近、次男が吉本新喜劇にはまっているのですが、
大阪にいながら、私は数回しか見たことがないんです。
大阪ならではの笑いなんですけれど、
どぎついセリフ、決まりきった文句など、
やっぱりおもしろいな~と思いますね。
その方がうらやましいです

なんばグランド花月は、結構高額なので、見に行くとなるとなかなか
お店は、地方に行くと、「もうしまってるの?」と驚くときもありますね。
そして私も歩くのは、速いです。ちょっと足が痛くても、早歩きです(笑)
ニュースを見たら、大阪でおこった事件ばかりですからね。
警察の方が信頼できるように これからも希望を持ちたいと思います
投稿: むくむく | 2012年10月22日 (月) 23時50分
いやぁ・・・勇気がいりますね!!!
むくむくさんは現代の侍ですね!!!
それにしても・・・警察・・・・本当に気をつけてくださいね・・
投稿: ゴウタロウ | 2012年10月23日 (火) 18時27分
おっとっとサファリ! そんなものが発売されていたとは。。。!!(゚ロ゚屮)屮
というか、おっとっとって意外にうまいですよねw
最近子供のお菓子のおっとっとをちょくちょくつまんでます
あの塩気と食感がクセになってます( ´艸`)プププ
投稿: すがた | 2012年10月23日 (火) 23時15分
おはようございます。
いろんな意味で市民を守る警察。
日々平和に安心して暮らせるのは、
警察のおかげと感謝していますが、
警察署って言う所は、
なかなか行きにくい役所ですね。
免許証の更新でしか行かないですよね。
勇気を振り絞って良く行かれました
こんなところで取り締まらなくてもいいのに。
車に乗っていて良く思う事がありますが、
今日もルールを守って、安全運転で過ごしましょっと
投稿: take | 2012年10月24日 (水) 07時10分
ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、すみません
警察署には、気軽に行けませんよね
自分が悪いことしてなくても、
なかなか気軽に行ける場所ではないです。
勇気を出して行きましたが、
署内もジロジロ見る余裕はありませんでしたよ~。
案内所は1階だったため、
2階はどうなってるんだろう???と
ものすごく気になりながら帰ってきました(笑)
現代のサムライですか

なんかかっこいいですね
このカードも もらったからって、
よく見ないで、ポンと捨てる人も多いと思います。
それぐらい薄い紙なんですよ。
二度あることは、三度あるというので、
気をつけますね~。
投稿: むくむく | 2012年10月25日 (木) 17時32分
ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、すみません
ちなみに、おっとっとのネーミングの由来ですが、
ある日、社員が酒を注がれた際に
「おっとっと」と口にし、この語にインパクトがあり、
魚を示す「とと」に通じることから名づけられた・・・とありました
軽い感じなので、袋をあけたら、すぐなくなってしまいます(笑)
知らなかったんですけど、
おっとっと ぎょうざ味や おっとっと ピザ味なども
過去にあったみたいですね。
食べたことないです~。
たこ焼きマヨ味もでたみたいなので、
また ためしてみたいです
投稿: むくむく | 2012年10月25日 (木) 17時44分
ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、すみません
警察署もそうですが、市役所も行きにくいですよね・・・。
市役所にパートに行ってたこともありますが、
異次元空間です(笑) 時間の流れが民間とは違う感じでした。
犯罪や事故などない世の中であるのが一番ですが、
なかなかそういうわけにもいかないですから、
もちろん、日々平和に暮らせるのは警察という職業が
あるからだと思っています。
ほとんどの警察の方は、
きちんとしたお仕事をされているでしょう。
でも、今回のことは、よくわかりませんでした。
はじめてもらったものですし、説明不足でしたから・・・。
わからないことは聞く・・・にかぎりますね
警察の人も、こういう件がいままでに
全くなかったのかどうかわかりませんが、
このカードについての市民の考えを聞いても損はないと思いますしね。
秋の交通安全指導週間なんだと思います。
やたら、警察の方を見ます。
曲がり角を曲がったら、警察が∑(゚∇゚|||)ってことが
あるかもしれませんので、
安全運転でお過ごしくださいね(笑)
投稿: むくむく | 2012年10月25日 (木) 18時06分